株式会社COMET

社内イベントをもっと楽しく!社員参加率がアップする盛り上がりゲーム5選【ビンゴ以外】

  • #
お問い合わせはこちら

【盛り上がる!】社員参加率がアップしたゲーム5選〜ビンゴに頼らないレクリエーション〜

【盛り上がる!】社員参加率がアップしたゲーム5選〜ビンゴに頼らないレクリエーション〜

2025/08/04

社内イベント、いつも「ビンゴ」ばかりになっていませんか?

 

こんにちは、株式会社COMETの井藤です!


私はこれまで300件以上の社内イベントをお手伝いしてきましたが、イベントの企画を相談される際、必ずといっていいほどこんな声を聞きます。

 

「とりあえずビンゴやっとけば無難ですよね?」

「ビンゴ飽きたって声を良く聞くんですが他にアイディアなくて…」

 「社員が全然乗ってこなくて…他に良い案ないですか?」

 

そう、“ビンゴ脱却”は多くの企業様にとって共通のテーマなんです。

もちろんビンゴが悪いわけではないのですが、毎回同じでは「またか…」と感じる社員も多く、参加率や盛り上がりが頭打ちになりがちです。

 

そこで今回は、COMETが実際にプロデュースしたイベントの中でも、特に反響が大きかった「ビンゴ以外の盛り上がるゲーム」を5つご紹介します。

どれも「ただ楽しい」だけでなく、社員同士の交流が自然に生まれるよう設計されたゲームです。
イベント企画にお困りのご担当者様、ぜひ参考にしてみてください!

 

① 全社員巻き込み型「社内クイズ王決定戦」

おすすめ度:★★★★★/準備工数:★★☆☆☆

 

これは毎回大盛り上がりの社内オリジナルクイズ大会。


特徴は、社内の情報をクイズにすることです。

 

例えばこんな問題

* 「今期の売上目標は?」
* 「この中でいちばん早く出社するのは誰?」
* 「部長が愛用しているマグカップの色は?」

 

ちょっとした社内ネタから、理念に関する真面目な問題まで混ぜると、笑いと学びが同時に起こります。

 

 実例

都内のIT企業で導入したところ、「ふだん関わりのない部署のことが分かって面白かった」との声が続出。チーム戦にすることで、自然と交流も生まれ、

後日「〇〇さんと初めて話しました!」という感想も。

またクイズの問題を考える運営サイドにとっても、社員の皆さんの情報が知れるいい機会になったと好評をいただく機会も多いです。

 

🎯 ポイント:「正解を競う」より「ワイワイ楽しむ」設計にすると、場の空気が和みます。

 

 

ちなみに下記のようなクイズシステムを使うと、「オールスター感謝祭風」のように、クイズの回答速度の順位が出せたり

写真付きの4択クイズが出題できたり…とクイズ出題のバリエーションも格段にアップしますのでおススメです。

 

Live!アンケート (https://enquete.eventos.tokyo/

 

② チームビルディング×推理「ミッション謎解き」

おすすめ度:★★★★☆/準備工数:★★★★☆

 

参加者全員に“探偵”になってもらうゲームです。
複数のヒントカードを読み解いて、チームで一つの謎を解く…といういわゆるリアル脱出ゲームの社内版

 

 仕掛けの例

* 会場にQRコード付きヒントが貼ってある
* 時間制限で焦らせる演出
* チームごとに異なる情報を持たせて「協力しないと解けない」構造にする

 

実例

愛知県のメーカー様で実施。普段あまり口を開かないベテラン社員が、自分からチームに話しかける姿が印象的でした。
終了後のアンケートでは、「久しぶりに脳を使って楽しかった」「ゲームなのに仕事感があるのがいい」と満足度◎。

 

🎯 ポイント:導入は少し手間がかかる分、“非日常感”を味わえるため、印象に残りやすいゲームです。

 

ちなみに弊社は専門に謎解き作成をすることもできますので、

みなさんのご要望や会社情報などをヒアリングさせていただきながら、あなたの会社オリジナルの謎解き制作も可能です!

 

 

 

③ コミュ力いらず!「ジェスチャーバトル」

おすすめ度:★★★★☆/準備工数:★☆☆☆☆

 

しゃべらなくてもOK!身振り手振りで伝えるだけ。
誰でも気軽に参加できるのが魅力**のジェスチャーゲームです。

 

ルール例

* お題をジェスチャーで表現して、チームメンバーが当てる
* 難易度で得点が変わる
* 例:「ライオン」「社長」「終電逃した人」などユニークなお題

 

実例

物流業の現場で導入したところ、外国籍社員の参加率が一気にアップ。言語の壁がないので、多様なメンバーが対等に楽しめる点が評価されました。

 

🎯 ポイント:司会者の進行が命!盛り上げ上手なスタッフに任せましょう。

 

ちなみに弊社では司会者の手配だけのご依頼も勿論可能です!

「なかなか司会進行が上手なスタッフがいない」

「司会進行が上手なスタッフがいるが、いつもその人にお願いしてばかりで、その人自身がイベントを楽しめてない」

 

といったお声もよく聞かれます。そんな時にはプロの司会者に頼むのが一番でしょう!

ぜひ一度ご相談ください。

 

 

④ 意外な得意が光る!「お絵かき伝言ゲーム」

おすすめ度:★★★★☆/準備工数:★★☆☆☆

 

ホワイトボード or iPadを使って、「絵で伝える」チーム対抗戦です。
「Aさんが絵を描く → Bさんがその絵を見て別の絵を描く → 最後の人が答える」という流れ。

シンプルだからこそ、誰でも楽しめて盛り上がれるコンテンツです。

 

 実例

食品メーカーで実施。ふだん寡黙な経理部の方が“神レベルの画力”を見せ、**まさかのヒーロー扱い**に。
社内SNSでも話題になり、「あの人ってこんな一面あったんだ」と、部署間の壁が一気に薄れました。

 

🎯 ポイント:絵が下手な人もOK!むしろ“下手さ”が笑いにつながり、盛り上がります。

 

伝言ゲームの勝利だけではなく、「一番面白い絵を描いた人大賞」のようなブービー賞も作って

一緒にお祝いすると、勝利チームだけではなく全チームが盛り上げれますね!

 

 

⑤ 社員の好みを探れ!「これ誰のランキング?」

おすすめ度:★★★☆☆/準備工数:★★★☆☆

 

事前に社員から「好きな○○ランキング」を集めておいて、それを当てるゲームです。

 

 例えばこんなランキング

* 「この中で“海鮮丼が好きな人”ランキング、1位は誰?」
* 「“理想の休日の過ごし方”1位は?」
* 「“仕事中よく食べてるおやつ”は?」

 

実例

人材系企業の新入社員歓迎会で導入。意外な一面を知るきっかけとなり、話題のタネが各所で自然発生。
翌週からオフィスでの会話が明らかに増えたそうです。

ちなみに余談ですが、私は会社員だった時代に自分のデスクの上の写真を公開され「これ誰のデスク!?」という問題にされたことがあります。

当時は、とっても物で散乱したデスクだったので、多くの人をドン引かせた記憶があります…(笑)

 

 🎯 ポイント:事前アンケートは匿名で集めると、素が出やすくなります。

 

 

「楽しい」だけじゃない。“社内ゲーム”の本当の価値とは?

ゲームの目的は、ただ盛り上がることではありません。

 

* 他部署との距離が縮まる
* 無口な社員が活躍できる
* 社内に“笑い”の記憶が残る

 

こうした積み重ねが、エンゲージメント向上や離職防止、心理的安全性の確保につながっていくのです。

案外、働いているだけではその人のパーソナルな部分や本当に人間的に魅力的な部分って見えてないことが多いですからね。

 

最近では「ウェルビーイング」や「組織文化醸成」の観点から、社内イベントの効果が見直され始めています。
でも、忙しい中でゼロから考えるのは大変ですよね。

 

ゲーム設計から司会進行まで、ぜんぶお任せください。

COMETでは、イベント全体のプロデュースはもちろん、


「ゲームだけお願いしたい」といったご相談もよくいただいています。

 

* 社内の雰囲気に合った内容を提案してほしい
* 全体進行をお願いしたい
* 事前準備から当日の設営・MCまで、丸投げしたい

そんなお悩みに合わせて、貴社専用のゲーム設計をご提案します。

 

▶️ まずは無料相談からどうぞ

 

社内イベントは“会社らしさ”を表現するチャンス

イベントは、その会社の価値観や空気感がにじみ出る“鏡”のようなもの。
だからこそ、ただ真似をするのではなく、自社にフィットする内容であることが大切です。

上記に挙げた例も一例ではありますが、本当にあなたの会社に合うイベントは

他にあるかもしれません。

 

「なんとなくビンゴ」を卒業して、社員が“自分ごと”として関われるイベントへ
もし一歩踏み出してみたいと思われたら、いつでもお声がけくださいね。

 

---

執筆者プロフィール
井藤 栞(いとう しおり)/株式会社COMET代表取締役
福岡教育大学音楽科卒業後、イベント制作会社にて5年半勤務。300件以上の企業イベントをプロデュース。
法人・行政向けに、社員総会、周年イベント、社内研修などの企画・運営を手がける。

---


 

----------------------------------------------------------------------
イベントの企画、制作なら、株式会社COMETへ♪
愛知県を中心に、全国各地でご対応可能!


HP:https://comet-event.co.jp/
お問合せは問い合わせフォームへ! 
https://comet-event.co.jp/contact/


愛知を拠点にイベントを企画運営

愛知を拠点とする運営会社

愛知を拠点とする制作会社

愛知を拠点に職場の風土改善

愛知を拠点にコンサルティング

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。