夏のイベントを楽しむための暑さ対策!
2025/07/01
推しに会える!仲間と盛り上がれる!夏はイベントが盛りだくさんで、最高に楽しい季節ですよね!でも、ひとつだけ注意したいのが「暑さ」。熱中症で倒れてしまっては、せっかくのイベントも台無しです。今回は、推し活・オタ活に励む皆さんが夏のイベントを安全に、そして最高に楽しめるための暑さ対策をご紹介します!
1. ライブ会場やイベント会場へ行く前に!水分・塩分補給はマスト!
イベント会場に着いてから「喉が渇いた!」では遅すぎます。家を出る前からこまめに水分補給を心がけましょう。水やお茶だけでなく、スポーツドリンクやOS-1などの経口補水液もおすすめです。 スポーツドリンクは運動時の水分・塩分補給に適していますが、経口補水液は発熱や下痢、嘔吐などで脱水症状がある場合に、より効率的に水分と電解質を補給できます。イベント中に大量の汗をかいたり、少し体調が優れないと感じたら、経口補水液を検討するのも良いでしょう。もちろん、のどが渇く前にこまめに飲むことが大切です。
2. グッズ列も怖くない!日よけ・冷却グッズを賢く活用!
屋外での物販や入場待ちの列は、想像以上に体力を消耗します。そんな時に役立つのが、日よけ・冷却グッズです。
- 日傘・帽子: 日差しを直接浴びないようにするだけで、体感温度はかなり変わります。
- 冷却タオル・冷感スプレー: 首元や脇の下など、太い血管が通っている部分を冷やすと効果的です。
- 携帯扇風機: コンパクトで持ち運びやすいものが多く、首からかけられるタイプやミスト機能付きのものも人気です。
- 瞬間冷却パック: 凍らせる必要がないので、緊急時にサッと使えて便利です。
推しのグッズをゲットするために並ぶ時間は、まさに「試練」!これらのアイテムを駆使して、スマートに乗り切りましょう。
3. 服装選びも重要!通気性の良い素材で快適に!
おしゃれもしたいけど、熱中症対策も大事!イベント時の服装は、素材選びがポイントです。
- 通気性の良い素材: 綿や麻など、汗を吸いやすく乾きやすい素材を選びましょう。最近では、接触冷感素材のTシャツなどもたくさん出ています。
- ゆったりとしたデザイン: 体に密着しすぎない、ゆったりとしたデザインの服は、風通しが良く涼しく感じられます。
- 明るい色: 黒など濃い色は熱を吸収しやすいので、白やパステルカラーなど、明るい色の服を選ぶのがおすすめです。
推しの担当カラーの服を着たい!という人も多いと思いますが、素材やデザインも意識して、おしゃれと快適さを両立させましょう。
4. こまめな休憩と涼しい場所の確保で体力温存!
イベント中はついつい興奮して、休憩を忘れがちになります。しかし、体力を消耗しきってしまっては、その後のイベントを存分に楽しむことができません。
- 定期的な休憩: 30分に一度など、時間を決めて意識的に休憩を取りましょう。
- 涼しい場所へ移動: 屋内会場であれば、エアコンの効いた場所や休憩スペースを利用しましょう。屋外であれば、日陰や風通しの良い場所を探しましょう。
- 体を冷やす: 冷たい飲み物を飲んだり、濡らしたタオルで体を拭いたりして、クールダウンを心がけてください。
推しを全力で応援するためにも、自分の体と相談しながら、無理のない範囲で休憩を取り入れてくださいね。
5. 緊急時対応も想定しておこう!もしもの時のために
どんなに準備をしても、予期せぬ事態は起こり得るものです。もしも、自分や周りの人が熱中症になってしまった時のために、以下の点を覚えておきましょう。
- 症状を把握する: めまい、立ちくらみ、頭痛、吐き気、だるさ、筋肉のけいれんなどは熱中症のサインです。
- 意識がない場合はすぐに救急車を呼ぶ: 周囲に助けを求め、すぐに119番通報しましょう。
- 意識がある場合は応急処置を: 涼しい場所へ移動させ、衣服を緩めて体を冷やし(首元、脇の下、足の付け根などを重点的に)、水分・塩分を補給させましょう。
イベント会場には、救護室やスタッフが常駐していることが多いので、困った時はためらわずに助けを求めてください。
まとめ
夏のイベントは、非日常の体験ができる最高の時間です。推しへの愛を叫ぶためにも、一緒にイベントを楽しむ仲間と最高の思い出を作るためにも、暑さ対策は欠かせません。今回ご紹介した対策を参考に、万全の準備をして、今年の夏も熱い推し活・オタ活を存分に楽しんでくださいね!
----------------------------------------------------------------------
イベントの企画、制作なら、株式会社COMETへ♪
愛知県を中心に、全国各地でご対応可能!
HP:https://comet-event.co.jp/
お問合せは問い合わせフォームへ!
https://comet-event.co.jp/contact/
愛知を拠点にイベントを企画運営
----------------------------------------------------------------------